2024年9月の投稿[32件]
2024年9月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
健太が放った変化球シュートが名門チーム四ノ宮SSのコーチの目に止まりスカウトされたというお話。
まぁ、変化球シュートは変形したボールのせいだったというオチですが。
それにしても、キッカーズの心配をしてくれる上杉さんいい人だなぁ。
あと、どうでもいい話ですが、四ノ宮SSの看板の字が誤字ってました。
「専」の字の右上に点が入っているという……(;´∀`)
#がんばれ!キッカーズ
2024年9月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
杉崎の妹の林檎が生徒会に遊びに来るお話。
林檎との会話で生徒会のメンバーがタジタジになったり、嫉妬したりとなんか色々と面白い回で笑えました(=´▽`=)。
ラストに前話で林檎が杉崎に送ったえっち(?)な写メがオチになっていたのも良かったです。
#生徒会の一存Lv.2
2024年9月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
キッカーズが遠征試合に行くお話。
まぁ、色々と現実的にはムリだろってムチャな展開が多かったですが、面白かったです(=´▽`=)
#がんばれ!キッカーズ
2024年9月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ユキのオフ(?)のお話とでも言えばいいんでしょうか。
一人で散歩してカフェでお茶したり映画見たりして、最後は公園で出会った猫たちと猫集会。
そこにザクロが現れて、ボス猫をガオガオーンにしてしまい、それを助けるためにユキがキュアニャミーになって奮闘。
その後他のプリキュアも合流し、無事ボス猫を助け出すといった感じの流れでした。
今回は久々にニャミー単独の変身バンクでした。
それにしても、キラリンアニマルの力で猫じゃらしに変身したニャミーはなかなかにシュールで面白かったです(=´▽`=)
#わんだふるぷりきゅあ!
2024年9月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
前半は生徒会室で杉崎と会長が二人でなんか色々やって遊んでる話。
で、後半は杉崎が深夜にエロゲのシリアルコードを実家の妹に教えてほしいと電話で頼むお話。
どちらも面白いお話でした(=´▽`=)
あと、アイキャッチのバトミントンやってる会長さんのイラストがかわいかったです。
#生徒会の一存Lv.2
2024年9月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
たぶんアニメオリジナル回。
本郷キャプテンが追っかけの女子3人組から逃げている途中、隠れようとして飛び込んだ部屋は、翔の姉が着替え中の女子更衣室。
その場面が他の女子に見つかったことにより、本郷キャプテンにチカンの疑いがかけられる、というお話。
最後は翔の姉が校内放送でゴキブリが出てきて驚いて叫んだところを本郷キャプテンが助けに来た、という嘘で疑いを晴らしましたが。
まぁ、本郷キャプテンが言い訳したところで疑いは晴らせなかったでしょうからこれでよかったのかな。
それにしても、80年代アニメの女の子は、今とは違うかわいさがあるな、とか思いました。
#がんばれ!キッカーズ
2024年9月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
生徒会のメンバーが生徒に要望や変えたい校則についてアンケートをとって回るお話。
深夏と杉崎のすれちがいなやりとりが面白かったです。
#生徒会の一存Lv.2
2024年9月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
南陽との試合の続き。
本郷キャプテンがボールをキャッチした後勢い余ってゴールポストに頭を強打し倒れ途中退場。
その後は太一くんがゴールキーパーとなり試合続行。
雨の中で繰り広げられる双方の戦いは熱かったです。
そして、翔の執念でついに上杉さんから1点奪うことが出来ました。
その後試合には負けましたが、キッカーズにとっては大きな1点でした。
また、1点とれたこともすごいですけど、本郷キャプテンが抜けたにもかかわらず後半1点も取られてないということもまたスゴいことだと思います。
それにしても、実況してた放送部の子が使ってたラジカセ、雨に濡れて大丈夫だったのか、とか変なところが気になってしまいました。
応援していた人たちの中で傘を差してたの上杉さんの妹だけでしたし(;´∀`)
#がんばれ!キッカーズ
将来なりたいものをテーマにだべる話。
まぁ、色々しょーもなかったですが面白かったです。
#生徒会の一存Lv.2
2024年9月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ついに南陽との練習試合開始。
本郷キャプテンの奮闘を中心に、緊張状態から徐々に調子が出てくるキッカーズ。
キャプテンがついに南陽の三羽烏のシュートをキャッチすることに成功し、皆で喜ぶ場面が素敵でした。
#がんばれ!キッカーズ
2024年9月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
会長が購買部のおばさんにもらったケーキが、誰かに食べられてしまってその犯人を探すというお話。
まぁ、オチは書きませんが、しょーもなかったです(;´∀`)
なんというか、やっぱりグダグダな感じでした。
途中で乱入してきた新聞部のリリシアと、その妹のエリスちゃんに翻弄される杉崎の様子は面白かったですが。
#生徒会の一存Lv.2
2024年9月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
トリマーであるいろはのお父さんにスポットを当てたお話。
お母さんの方から二人の馴れ初めの話もありましたね。
また、名前で呼び合ってて素敵な夫婦だなぁ、とか思いました。
それにしても、メエメエとニコ様はいろはの家族にすっかり馴染んでる様子ですね。
でもって今回のガオガオーンは豚さん。久々のニコアニマルでした。
泥溜まりに誘い込んで、そこで転がって遊ぶガオガオーンがなんか可愛かったです(笑)
#わんだふるぷりきゅあ!
2024年9月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ポジションの件で文句があるデコくんの父親のせいで、デコくんがチームを離脱しそうになるお話。
親バカというかバカ親というか(;´∀`)
まぁ、最終的には考えを改めてくれるわけですが。
南陽の練習か試合を撮った映像が8ミリというところに時代を感じますね。
それにしても、本郷キャプテンの前でデコくんの父親がタバコを吸うシーンとか、今の時代からすると多分アウトですね(;´∀`)
#がんばれ!キッカーズ
2024年9月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
うん、なかなかのグダグダっぷりでした(;´∀`)
まぁ、テコ入れというか、キャラデザとか一部声優さんとかが1期と変わってる時点で十分テコ入れされてる気はしますが。
#生徒会の一存Lv.2
2024年9月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
南陽戦に向けて練習するキッカーズのお話。
グラウンドを追い出されて高台で練習することになったわけですが、そこまで上る階段怖っ(;´∀`)
あんなとこで練習してたら、ボールが下に落ちるたび大変だなぁ、とか思ってしまいました。
ホントにどこにでもいそうな等身大の少年たちが描かれていて、いいな、と思いました。
そういえば、今回の主人公の太一くんの声、今年お亡くなりになったTARAKOさんなんですよね。
なんか切なくなります。
#がんばれ!キッカーズ
2024年9月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
1期を見てからだいぶ間が空いちゃったけど、2期の視聴開始。
0話は、杉崎が生徒会に入る前のお話。
水無瀬さんのキャラいいなあ。
そして、ラストはいつもの生徒会メンバーが出てきて、メタい会話。
2期も面白そうです。
しかし、生徒会の室内とかも1期からガラッと変わってますね(;´∀`)
#生徒会の一存Lv.2
2024年9月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
アニメは子供の頃に見たきりなので、ものすごく懐かしかった。
やっぱり西村知美さんのOPは神曲。
1話は、翔が転校してきて、解散寸前のキッカーズを存続させるため、翔が練習試合を南陽小SCに申し込みに行く話。
当然断られるわけですが、それでも粘り強く頼み続け、南陽小SCのキャプテン上杉との対決を経て練習試合を決めるところまで。
しかし、最初の方で翔が引っ越しのトラックの荷台に乗ってるのは、今見ると完全にアウトですね……いや、当時でもアウトだと思いますが(;´∀`)
そういえば、子供の頃はコロコロ読んでたこともあり、キャプテン翼よりキッカーズのほうが好きだったなぁ、とか何となく思い出しました。
#がんばれ!キッカーズ
2024年9月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
動物園のお話。といっても、そこはアニマルタウンの動物園。
動物とのふれあいを重視した施設でした。
こういう動物園ってホントにあったりするのかな?
あと、さとるくんのおかげでうさぎの知識がムダに増えました(笑)
そして今回は、いろはの推しの象、さくらがザクロに姿を変えられてガオガオーンになってしまい、プリキュアに変身。
まわりにいた動物たちの協力もあり、なんとか救出することができました。
しかし、あいかわらずユキはツンデレだなぁ(;´∀`)
それと、見たことないのでよくわかりませんが、昨年のプリキュアメンバーがゲストで出演していたようです。
#わんだふるぷりきゅあ!
2024年9月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
最終話。シオンの前世の話が中心。
話数が少ないため、原作の途中までで話が終わっているのは残念ですが、これはこれでいい最終回だったと思います。
#ぼくの地球を守って
2024年9月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
タイトルのようにまゆがユキの動画をキュアスタにアップして人気が出る……的な話は最初の方だけ。
メインはまゆの前の学校でケンカしてしまった友達との仲直りのお話でした。
そして、ガオガオーンは、その前の学校の友達の飼っているチンチラがザクロによって姿を変えられてしまったという初のパターン。
また新たな局面に入ったって感じですね。
それにしても、ダイヤモンドリボンスタイルはあくまで浄化用の衣装なんですかね。
その姿で戦闘をしていないところを見ると。
#わんだふるぷりきゅあ!
2024年9月9日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
シオンと未来路の超能力バトルがすごかったです。
#ぼくの地球を守って
2024年9月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
冒頭でニコ様より鏡石の正体がニコダイヤのかけらであることが明かされました。
影の形が一瞬人型になったように見えたことから、ニコ様にはまだ本当の姿が隠されているように思われます。
そして、落ち込んでいたいろはとまゆは、こむぎとユキの励ましもあり、再びガオガーンに向かい合う決意をして、現場へ。
4人で一つになって挑み、さらにキラリンアニマルの力も借りるものの、やはり歯が立たず。
それでも諦めない4人に心を動かされたニコ様が彼女らに力を貸し、4人はパワーアップ。
無事ガオガオーンを救出することに成功しました。
そして、ガオガオーンを操っていたトラメの心にもちょっと変化を与えたようですね。
ラストでは、突如ニコ様がこむぎといろはの家に居候することに。
一体どうなっちゃうんだろう(;´∀`)
#わんだふるぷりきゅあ!
いやー、なんというかすごくBLな回だったと思います。
作画も良くて素晴らしかったです(*ノェノ)キャー
#ぼくの地球を守って
2024年9月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
卵が割れ、ニコ様がついに姿を現しました。
人の姿なのかなと想像してましたが、キラリンアニマルと同じような感じなんですね。
どうやらユニコーンらしいです。
そして真の敵、ガオウもついに姿を現し、話は新章に突入といったところでしょうか。
手下のトラメとザクロに力を与え、ガルガルを強化してガオガオーンにしてしまいました。
その力はこれまでのガルガルより強力でプリキュアの力も歯が立たず。逃げられてしまいます。
果たして……。
といったところで今回はおしまい。
敵の姿があらわになったことで、これまでとは空気が一変した感じですね。
おそらく次回で、プリキュアの力が何らかの形で強化されると思いますが、どんな展開になるのか楽しみです。
#わんだふるぷりきゅあ!
2024年9月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
輪が田村さんを超能力で攻撃するシーンとか、すごかった。
コンクリートを砕いて礫にして攻撃とか、今ならCGでやっちゃうと思うけどこれを手書きでやってたんだからすごいよね……。
#ぼくの地球を守って
2024年9月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
牧場のお話。
今回も動物の情報を交えつつ、にぎやかで楽しい回でした(=´▽`=)
アイスに夢中になるこむぎとユキが可愛かったです。
ちなみに今回のガルガルはアルパカ。
毎回思いますが、周りにいた大勢の人たちは一体どこにいったのやら(;´∀`)
そのあたりはツッコんでもしょうがないので、適当に自分なりの解釈を加えて見てますけどね。
そういうことを妄想するのも楽しみ方の一つかと。
#わんだふるぷりきゅあ!
2024年9月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ケータイもスマホもネットも無いあの時代の空気が感じられてすごく懐かしい。
リメイクでは絶対出せないと思う当時の雰囲気が凝縮されている気がして。
話の方は、原作読んだのが結構前だからだいぶ忘れてるけど、少しづつ思い出してきた感じ。
#ぼくの地球を守って
2024年9月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
記事の移動はまだ途中。
ちまちまとやるかな( ・ิω・ิ)
「TegUp」を導入したので、これでバージョンアップも楽になるかな(=´▽`=)
ツチノコ探しの回。
令和の時代でもツチノコネタは健在のようです(;´∀`)
サトルくんが集音マイクやらダウジングやらで探そうとしているのを見て、思わず「昭和かよ」ってツッコみたくなりました(笑)
というわけで今回のガルガルはファンタジックにツチノコのガルガル。
さすがニコガーデン。空想上の動物もいるんですね(笑)
ヘビが嫌いながらも、体を石にされて動けなくなったほか3人の代わりにニャミーはよく頑張りました。
普段クールなニャミーがヘビのようなツチノコを怖がる姿は、ギャップ萌えという感じでした。
ラストではユキがツチノコの影のようなものを見てビックリしてましたが、最後に実在を匂わせて終わるのもまた様式美みたいなものですね(=´▽`=)
#わんだふるぷりきゅあ!